
INTERVIEW_08変化を恐れずに、
たくさん学び
たくさん
遊んでほしい。
- ブルーオーシャン株式会社
管理部 総務チーム/総合職
- 2007年
- 工学部 海洋環境学科卒
CAREER STEPキャリアステップ
-
入社
2007年
-
1年目
外航運航管理
(東京) -
2年目
フェリー事業出向
フェリー営業(青森) -
4年目
フェリー事業出向
フェリー営業(函館)
-
5年目
フェリー事業出向
フェリー営業(青森) -
9年目
外航営業(呉)
-
10年目
農業事業出向
営業(呉) -
13年目
フェリー事業出向
総務人事(函館)
- Q1現在の仕事内容を教えてください。
- 出向先で総務の管理職として働いています。総務チームには人事、労務、庶務などのメンバーがいますが、彼らのTo Doやスケジールの管理、仕事の割り振り、作業バランスの調整をしています。会社のバランスシートや株主総会の資料の作成など経営に関わる案件では、自分がプレイヤーとして役員のもと作業しています。ほかに、営業や支店統括、海務、工務など他部署との調整もしています。
- Q2リベラに入社した理由を教えてください。
- 昔から海洋生物に興味があり、海の近くの会社に就職できればと思っていました。仕事が終わった後に釣りができると思ったからです。でも、実際はそんなに甘くありませんでした(笑)。就活していた頃、当時の東日本フェリーが、最新型の高速船を青森~函館航路にデビューさせる話を会社説明会で聞いて、スケールの大きさに興味を持ったのも志望理由のひとつです。

- Q3どんなときに仕事のやりがいを感じますか?
- 社員の皆さんが、明るく元気に仕事をしているなと感じるときです。総務チームは、皆さんが効率良く、気持ち良く仕事できる環境を整備するのが仕事です。他部署のように売上や原価率など数字での目標はありませんが、周りの人たちがちゃんと仕事ができている、そういう環境づくりができているときにやりがいを感じますね。
- Q4今までで最も印象深い業務は何ですか?
- 2017年~2020年に経験した農業事業です。普通の製造加工業は原料を仕入れて製造して出荷するだけですが、リベラの農業事業では、原料となるオリーブの栽培から、収穫した果実の搾油、瓶詰め、シール貼り、箱詰め、販売先への営業まで、すべて自分たちで行います。私が配属された当時はそれらの作業を数人でしていたので、これまでのキャリアで一番大変でしたが、今思うと、ほかではできない貴重な経験をさせてもらったなと思います。

- Q5今後の目標を教えてください。
- 入社してから営業畑で育ってきましたが、去年から初めて管理部門を担当しています。これまでのジョブローテーションでの経験を踏まえ、さらに今の業務の経験も活かし、今後は管理部門での経験を養い、経営管理に携わる分野で活躍したいと考えています。
- Q6就活中の方へのメッセージをお願いします。
- 若い人の中には自分の生活環境が変わるのを嫌うタイプもいます。リベラの場合、海外に行きたいとか、違う生活環境を求めるタイプが上手に適応している印象を受けます。変化を恐れない人はリベラ向きかもしれません。そして学生時代にしかできない体験を今のうちにしてほしいです。勉強以外での学びはとても重要で、計画的に遊べないと仕事もできないというのが私の持論です。部下たちにも、休日しっかり遊んで仕事とのメリハリをつけるように言っています。残りわずかな学生生活でたくさん学び、そしてたくさん遊んでください。

DAILY SCHEDULE1日のスケジュール
-
- 08:30
- 出社 ニュースチェック、
部下のスケジュール確認
-
- 09:00
- 朝礼(スケジュール報告)
-
- 09:15
- メールチェック&返信
-
- 10:00
- 部内会議(進行・調整・管理)
-
- 11:00
- グループウェア・
書類確認、承認作業
-
- 12:00
- 昼食
-
- 13:00
- 部下の作業進捗確認・アドバイス
-
- 14:00
- 来客対応
-
- 15:00
- おやつ・小休憩
-
- 15:10
- 会議資料作成、メール返信
-
- 16:30
- 上司への各種報告相談
-
- 17:00
- 退社
DAY OFF休日の過ごし方

- 釣り
- 早朝から同僚と近くの漁港へ。夏場はブリやマグロ、冬はマスが釣れます。自分でさばいて刺身で食べます!