
INTERVIEW_09農業で地域貢献。
世界一のオリーブオイルで
地域を盛り上げたい。
- 山本倶楽部 営業担当/農業専門職
- 2008年
- 高卒認定
CAREER STEPキャリアステップ
-
入社
2008年
山本倶楽部 -
1年目
江田島
オリーブファクトリー -
5年目
営業担当
- Q1現在の仕事内容を教えてください。
- 入社当初は江田島オリーブファクトリーのレストランでピザやパスタを作っておりましたが、今は営業担当として受注業務や新規顧客の獲得のための営業活動等を行っております。
主な業務は営業ですが、人手が足りない時は他部署に手伝いに入ることもあり、草刈やレストランでの調理・接客などを行うこともあります。
規模の小さいアットホームな職場ですので、6次化事業らしい幅広い業務に、担当の垣根を越えて協力しながら取り組んでいます。 - Q2山本倶楽部に入社した理由を
教えてください。 - 当時は地元の江田島で働きたいと思って求職中だったのですが、人づてにオリーブを育てる会社が新しくできたことを知り、もともと農業に興味があったこともあり、応募いたしました。応募時は漠然と牧歌的なオリーブ栽培に従事するイメージだったのですが、入社年に「江田島オリーブファクトリー」がオープン予定だったので、オープニングスタッフとしてレストランに配属され、忙しくも充実した日々を過ごすこととなりました。
入社後に、創業オーナーの農業と地域活性化に向けた熱い思いとスケールの大きさを知り、すごい会社に入ったのだと驚いたのを覚えています。

- Q3江田島や呉で仕事をする魅力は
どんなことですか? - やはり自然が身近にあることだと思います。私は江田島出身で、島を離れたこともあったのですが、地元に帰り広い空と青い海を見ているだけですがすがしい気持ちがします。音戸の開放的な事務所はすぐ外がオリーブ園になっていて、少し外で散歩するとリフレッシュできます。また私が子供の頃はコンビニも無いような田舎でしたが、最近では移住者の方が増え、新しいお店もできて、田舎なりに盛り上がりを見せています。
- Q4どんなときに仕事の
やりがいを感じますか? - お客様にオリーブオイルを「美味しい!」と言っていただき、販売につながった時です。
島のオリーブ園は耕作放棄地だった狭い畑が多いため、生産コストがかかってしまいます。そのため他社と比べると高めの価格設定になってしまい、簡単には販売につながりません。しかし商品のストーリー性を丁寧に説明し、実際にオイルを味わってもらい、「美味しい!」と感動していただくことで販売につながった時は、皆で丁寧に作り上げたオリーブオイルが認められたようでとても嬉しいですね。

- Q5今後の目標を教えてください。
- 大きな目標としては、事業の収益性を向上させることで、今後もさらに地域を活性化させていきたいです。そのために営業としては、お客様に商品を喜んでいただき、収益をあげるのが仕事かと思います。より高品質で美味しいオリーブオイルを作り続けること、商品の認知度を上げて販路を広げていくことに取り組んでいきたいと思っています。
- Q6就活中の方への
メッセージをお願いします。 - 山本倶楽部はオリーブの生産・加工・販売までを手掛ける6次化事業を行っています。業務範囲は広く、試行錯誤の日々で大変なこともありますが、その分やりがいも大きいです。
私ははっきりとした夢や目標を持っていなかった人間ですが、縁あってこの会社に入り、しんどかったこともありますが、今ではとてもありがたいことだったと感じています。皆さんにも良いご縁があることを願っています。就活頑張ってください!

DAILY SCHEDULE1日のスケジュール
7月のある1日
-
- 08:45
- 出社
-
- 09:00
- メールチェック、受注業務
-
- 10:00
- 書類作成
-
- 12:00
- 休憩
-
- 13:00
- 営業先訪問
-
- 15:00
- 定例ミーティング
-
- 16:00
- 配達
-
- 17:00
- 退社
収穫・搾油の1日
-
- 08:00
- オリーブ果実の収穫開始
-
- 12:00
- 休憩
-
- 13:00
- 選果開始
-
- 14:00
- 選果をしながら買取対応
-
- 15:00
- 果実投入開始
-
- 17:00
- 退社
DAY OFF休日の過ごし方

- 山登り
- 最近はあまり行けていないですが、山に登って心の洗濯をしています!
頂上から見える景色は圧巻です。